
名古屋ellの行き方!キャパや最前の柵・ロッカーの数や段差は?
名古屋市大須にあるライブハウス「名古屋エレクトリックレディランド」★
V系バンドもよく出演していることから、近々足を運ぶ予定があるばんぎゃる様もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回こちらでは名古屋エレクトリックレディランドの行き方をはじめ、最前の柵に入れる人数やキャパシティなどの情報についてピックアップしていきたいと思います。
名古屋ell(エレクトリックレディランド)の行き方
JRなら名古屋駅で地下鉄東山線(栄、藤が丘方面)に乗って、「伏見」で鶴舞線に乗り換えます。
大須観音駅1番出口(改札を出てまっすぐ行って左手の階段)から出て、ちょっと歩いた右側にあります。
名古屋ellは地下鉄鶴舞線『大須観音駅』に下車後、2番出口より徒歩1分程の場所にあると言われています。
特に目立った看板はありませんが、駅からも非常に近く会場前になると人で溢れるのですぐに見つけやすいです★
名古屋ell(エレクトリックレディランド)のキャパや最前の柵・段差
名古屋エレクトリックレディランドのキャパシティは約600人。
名古屋ell系列には「ell.FITS ALL(約250人)」、「ell.SIZE(約150人)」があり、エレクトリックレディランドは最も規模が大きいライブハウスです。
エレクトリックレディランドの最前列の柵に入れる人数は最大で20名程。
天井は高く、横長のフロアなので全体的に見渡しやすい作りになっています。
段差は4段ほど、柵は最前以外にも2柵・3柵と設置されており、音響・照明は日本のライブハウスの中でもトップレベルと評判のようです^^
名古屋ell(エレクトリックレディランド)のロッカーの数・ドリンク代
一般的なサイズ(キャリーバッグとかは無理な感じ)で、50個程度です。
会場の2階にあるため、入場後しか使うことができません。
整理番号が後ろのほうだと、いっぱいになっているかも。
名古屋ellには50個程ロッカーが用意されています。
キャパに比べて数が少ないので出来れば大須観音駅周辺のロッカー、もしくは宿泊中のホテルに預ける方がより確実かもしれません。
まとめ
こちらでは名古屋エレクトリックレディランドの行き方をはじめ、最前に入れる人数やキャパシティ・ロッカーなどの情報についてご紹介させて頂きました。
<名古屋ell周辺のおすすめスポット>
スマッシュヘッド
「地下鉄鶴舞線 大須観音駅」2番出口よりすぐの場所にあるおしゃれなハンバーガーカフェ「スマッシュヘッド」★
SNS映えするおしゃれな煉瓦造りのお店でハンバーガー以外にも海老のアヒージョ、カマンベールチーズのフリットをワンコインで堪能することができます。
夜は飲み放題付きコースなどもありますのでライブ後の打ち上げの際、是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか?