
赤坂BLITZの行き方★最前の柵の数やキャパ・ロッカー・座席表
ライブ好きの方であれば一度は行ってみたいライブハウスの一つ「赤坂BLITZ」★
V系バンドのライブもよく公演されていることから近々足を運ぶ予定というばんぎゃる様もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回こちらでは赤坂BLITZの行き方をはじめ、最前の柵の数やキャパ・座席表、ロッカーなどの情報について詳しくまとめていきたいと思います。
最後までどうぞお付き合いください。
赤坂BLITZの行き方について
①千代田線・赤坂駅を降車し、一ツ木通り方面改札を出ましょう。
②すぐ目の前に階段&エスカレーターがありますのでそのままエスカレーターに乗って上へ上がりましょう。
③エスカレーターを降りたら、3a、3b出口と分かれますが赤枠の「TBS放送センター」「赤坂BLITZ」と書いてある案内板から道なりに歩いていきます。
④すると光る階段がありますのでそのまま登ってください。
⑤赤坂BLITZに到着です♪改札から1〜2分ほどで到着します!お疲れ様でした^^
赤坂BLITZ★キャパや座席表について
1Fスタンディング : 1147人
2Fスタンディング : 151人
1F着席 : 484人
2F着席 : 120人
赤坂BLITZのキャパシティはオールスタンディングで約1298人、オールシーティングで604人と公演の内容によって変わるそうです。
ちなみにオールシーティングの場合の座席表は上のようになっており、A6〜A22が最前列となります。
赤坂BLITZ★最前の柵の数・ロッカーは?
赤坂BLITZの最前に入れる人数ですが、22〜23人程と言われています。
特に最前にはこだわりはないけど柵で暴れたい!!・整番が遅番だったというばんぎゃる様はこのように2柵・3柵と柵の数が多いライブハウスなので
(※4柵程あるようですが、公演によっては柵の数を少なくする場合も考えられますのでご参考までに。)この辺りを狙うのもおすすめです◎
ちなみに後方にも段差が二段あるので後ろでも全体的に見えやすいライブハウスになっています^^
ロッカーについては1Fの屋外スペースに720個分用意されています。
大きいサイズ(30個)のロッカーで500円、小さいサイズ(675個)のロッカーで300円です。
また、公演によって開場前に荷物が入れられる時と開場後のみ入れられる場合があるそうです。
開場前に入れられる場合も30分前になると整列のためスタッフさんに一時閉鎖される可能性が高いので出来るだけ早めに入れるようにしましょう。
ブリッツの近くのロッカーだと、赤坂駅の改札口外にもコインロッカーが50個程あります。
(※赤坂BLITZから徒歩2分、4番出口のすぐ側と5a・5b出口周辺)
まとめ
こちらでは人気のライブハウス赤坂BLITZの行き方をはじめ、最前の柵の数やキャパ・座席表、ロッカーの情報についてまとめてみました!
赤坂BLITZへのライブ参戦予定があるばんぎゃる様は是非参考にしてみてくださいね^^
最後までご覧頂きありがとうございました。