
仙台darwinの行き方★最前の柵&キャパ・見やすさはどう?
仙台市・一番街にあるライブハウス「仙台darwin(ダーウィン)」。
これまでにもDEZERTやBAROQUEなど数多くのV系バンドが出演してきた人気の箱の一つと言われています。
今回こちらでは仙台ダーウィンの行き方をはじめ、最前列の柵に入れる人数や段差の有無、キャパシティや見やすさについてご紹介していきたいと思います。
仙台darwin(ダーウィン)の行き方
仙台駅西口から徒歩15分程度。西口デッキをまず出て、右側パルコ方面に行きます。
パルコに沿って道なりに歩き、その先にあるハピナ名掛町という商店街に向かって歩きます。(階段を降り信号を渡るか、ロータリーを渡ります)
ハピナ名掛町商店街の中を通って行きます。クリスロード、マーブルロードおおまちの2つのアーケードを抜け、藤崎というデパートのところで、右に曲がります。
曲がった先もぷらんどーむ一番町という商店街になっており、その商店街内にあるdocomoショップを過ぎたあたりに仙台darwinがあります。
仙台ダーウィンは仙台駅西口から徒歩15分、地下鉄広瀬通駅より徒歩3分ほどの場所にあるそうです。
仙台ダーウィンと同じビル内にはロイヤルホスト、隣にはHMVなどのCDショップもあるのでライブ前も時間が潰しやすいかと思います^^
仙台darwin(ダーウィン)のキャパ・最前の柵&見やすさ
仙台ダーウィンのキャパシティは約367人、シーティング形式で約156人と言われています。
最前列に入れる人数は大体10〜13名ほど。
柵は最前以外にも2柵・3柵と用意があるので整番は悪いけどとにかく暴れたい!という方は2〜3柵を狙うのもおすすめですよ♪
仙台ダーウィンにはは段差がありませんがステージ(90cm)が高く、全体的に見やすいライブハウスです。
また、音響や照明設備は質の高いものばかり使用されているほか、全体的に赤を基調としたデザインでとてもおしゃれな空間になっていますよ♪
仙台darwin(ダーウィン)のロッカーの有無
仙台ダーウィンには開場後から使用できるロッカー(300円)がごく少数用意されているそう。
すぐに埋まる可能性がありますので出来ればドコモショップ(仙台darwin上)の壁面にあるロッカーを利用することをおすすめします。(300円のロッカー・500円のロッカーが約74個)
まとめ
今回こちらでは仙台darwin(ダーウィン)の行き方をはじめ、最前列の柵や段差、キャパシティや見やすさなどの情報についてお届け致しました!
<仙台darwin周辺のおすすめスポット>
仙台といえば牛タン専門店「利久」が有名ですが、日本では珍しい「漢方牛」を取り扱う三代目関村も大変おすすめ!
広瀬通りにあるので仙台ダーウィンからのアクセスも優れています★
仙台名物牛タンはもちろん、他の店ではなかなか味わえないシャトーブリアンなどの部位も取り揃えているとのこと。
お肌・体に嬉しい漢方牛で遠征疲れを癒してみてはいかがでしょうか?^^