
Zepp東京の行き方★最前の柵やキャパ&ロッカー・見やすい場所
1993年にOPENしたお台場地区に立地する国内最大級のライブハウス「Zepp東京(ゼップトウキョウ)」★
音楽好きの方であれば一度は耳にしたことがある超有名なライブハウスの一つですよね^^
DirengreyやゴールデンボンバーといったV系バンドもよく公演していることから近々足を運ぶ予定があるばんぎゃる様もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回こちらではZepp東京の最寄駅である東京テレポート駅(東京臨海高速鉄道りんかい線)からの行き方をはじめ、最前の柵にはどのくらいの人数が入れるのか?
また、ロッカーの数や見やすい場所といった情報についてわかりやすくまとめていきたいと思います!
Zepp東京の行き方
1.東京テレポート駅(りんかい線)の改札を出たら左へ(出口A )行きましょう。
2.エスカレートを登ります。
3.正面にヴィーナスフォートが見えます。ヴィーナスフォートに向けて歩きましょう。
観覧車のすぐ下にZepp東京があります★目的地までもうすぐです♪
4.こちらのエスカレーターを登ります。
5.そのまま直進し、「MEGAWEB内」に入りましょう。
6.観覧車がある左手に進み、MEGAWEBを出ます。
7.すると右手に目的地のZepp東京があります。お疲れ様でした^^
Zepp東京のキャパシティや最前の柵・見やすい場所
キャパシティや最前の柵に入れる人数
スタンディング時 2,709人
1階 2,416人 (スタンディング)
2階 200人 (座席)
2階 93人 (スタンディング)椅子使用時 1,200人
1階 1,000人 (椅子)
2階 200人 (座席)
Zepp東京はスタンディング形式の場合2,709人、オールシーティングで1200人と言われています。
柵の数が非常に多く(運が良ければ500〜600番台でも柵が取れることもあるそうです◎)、V系バンド&ばんぎゃる様にはもってこいのライブハウスです♪
最前列には50名程入れますが、中央付近に入りたい場合は20〜25番台以内のチケットを持っていないと少し厳しいかもしれません。
見やすい場所
後方に段差が用意されていますが、それ以外にはほとんど段差がないため段差を逃してしまうと後ろでは少し見えづらい可能性があります。
柵も取れなかった、最前列も取れなかった。。。こんな時に意外と穴場なのが壁沿いです★
前方であれば前方の方が見やすいですが、真ん中くらいでも全然見やすいです^^壁沿いであれば思い切って振りもしやすのでとにかく暴れたい♪というばんぎゃる様にはおすすめです。
また、2階席はステージからは離れてしまいますが全体的に眺めやすく、椅子にも座れるのでゆっくりと楽しむことができます。全席指定なので慌てて入場しなくて良い点も魅力的です。
Zepp東京のロッカーの数・ドリンク代
コインロッカーの数
Zepp東京のコインロッカーは会場の外に小さいサイズのロッカーが510個、会場内には大きいサイズ(500円・92個)・小さいサイズ(300円・600個)合わせて752個用意されています。
キャパシティに比べると少ないので心配な方はヴィーナスフォートのロッカー(3時間で100円)を利用することをおすすめします。場所はロッテリアの奥にあるそうです。
ドリンク代
ドリンクチケットで交換できるアルコールはアサヒスーパードライ、ソーダ系のカクテル4種。
ドリンク代は500円。また、ペットボトルのソフトドリンクを選ぶとドリンクホルダーがもれなくついてきます★★デザインもかっこいいのでライブに参戦する時はもちろん、普段使いにも◎
まとめ
こちらではゼップ東京の行き方をはじめ、キャパシティや最前の柵に入れる人数や見やすい場所についてご紹介させて頂きました。
〜ゼップ東京周辺のおすすめスポット〜
11時から翌朝8時まで営業しており、宿泊することも可能です。東京テレポート駅から巡回バス(約6分で到着)も用意されているのでライブ後に疲れた体をリフレッシュしたい!という方にも大変おすすめですよ^^